シン・クラウドデスクトップ for FXって初めて聞いたけどどこが運営してるの?そもそも評判ってどうなんだ?
シン・クラウドデスクトップ for FXはエックスサーバー株式会社が運営する「FX専用VPS」です。
VPSを使うなら絶対に「性能が良い」「約定スピードが速い」「使い安い」ものが良いですよね。
ぶっちゃけヤバいFX専用VPSが登場しました…!FX用途でVPS選んでいるなら「とにかくシン・クラウドデスクトップ for FXを選んでおけ!」と言いたいぐらい。
記事の最後に実際の利用者からもらった感想も記載していますので、最後までご覧ください。
この記事の監修者
- はや@ENGI WORKS運営責任者
- ネットワーク/VPSエンジニア
- 本記事へのご質問・ご要望はこちらからお気軽にどうぞ
シン・クラウドデスクトップ for FXとは?【FX専用VPS】
シン・クラウドデスクトップ for FXはエックスサーバー株式会社が運営するFX専用のVPSで2023年7月25日にリリースされました。
エックスサーバー株式会社 届出電気通信事業者(旧一般第二種電気通信事業者) E-20-03085
エックスサーバーはレンタルサーバーの運営を得意としており、以下のサービスを提供中。
- WordPress用レンタルサーバーのXserver
- Xserver VPS
- Xserver for Windows
- Xserver for Game
- シン・クラウドデスクトップ for FX 【今回はこれの紹介】
WordPress用レンタルサーバーの契約数は日本企業業界トップクラスの240万契約という圧倒的契約数。信頼度がモンスター級です。
エックスサーバーは2004年1月23日の運用発足時からのノウハウを活かし、ついにFX専用のVPSを立ち上げました。
シン・クラウドデスクトップ for FXは通常のVPSとは違いは「FXの自動売買アプリの動作を前提としたチューニング」が施されている点。
注文から、約定までのスピードが他社の平均と比べ約1.4倍の速さを有します。約定までは速さが正義(数字は小さいほど良い)なので、シン・クラウドデスクトップ for FXを選ばない手はないでしょう。
約定スピードの尋常でない速度を実現するためにはCPU、メモリ、ディスクスピードが重要になってきます。
CPU
メモリ
ディスク
図に提示されている「Cinebench」や「CrystalDiskMark」は性能を図る上で定番となっているツールです。エンジニアなら一度は見たことのあるツール。
有名ツールを使ってベンチマーク結果として載せているので、偽りはないでしょう。安心できる結果と言って間違いありません。
計測条件、ツールを公開しているので、ウソであれば簡単にバレます。
性能を実際に確かめましたので、VPSの性能比較記事も併せてどうぞ。
-
-
Xserver VPSと他社VPSのCPU性能を比較【Windows版/Linux版徹底比較】
続きを見る
シン・クラウドデスクトップ for FXは文字通りFX専用のVPSです。
\ クリックして詳しく見る /

シン・クラウドデスクトップ for FXのデメリット
シン・クラウドデスクトップ for FXのデメリットは2つです。
- 最低利用期間は3ヵ月
- 支払い方法はクレジットカードのみ
最低利用期間は3ヵ月
シン・クラウドデスクトップ for FXの最低利用期間は3ヵ月です。
そのため、実質的に1カ月契約は無意味なものになります。まとめて3ヵ月契約以上をした方が料金的にはお得。
支払い方法はクレジットカードのみ
現状シン・クラウドデスクトップ for FXでは、クレジットカード決済しか使えません。
クレジットカードとありますが、デビットカードも使えます。
FXトレーダーであればクレジットカードを所持していないことがまれかもしれませんが、もしお持ちでない場合はこの機会にひとつ作っておいても良いですね。
シン・クラウドデスクトップのメリット
VPSを使ってFXを行うことを考えている場合2つのことに重点を置く必要があります。
- 障害耐用度
- 約定速度が最強レベル
- 料金が安い
- 自動ログイン機能がある
この2つをもっているVPSをまずは選ぶべき。シン・クラウドデスクトップ for FXを使うメリットはこの2つを持っている点。
障害耐用度【SLA(品質保証制度)】
シン・クラウドデスクトップ for FXは、99.99%以上の月間サーバー稼働率を保証し、この水準を下回った場合は、利用料金の減額措置を規定しています。
SLAとは、Service Level Agreementの略で、サービス品質に関する基準値を設定し、定めた基準値を遵守できなかった場合、定めた保証基準に沿ってご利用料金の一部または全額を返金する制度です。
保証の定義
項目 | 解説 |
---|---|
対象サービス | シン・クラウドデスクトップ for FXが保証の対象です。 |
品質保証値 | 月間のサーバー稼働率が99.99%以上となります。 |
障害の定義 | ご利用サーバーの障害が起因して稼働中の仮想クラウドデスクトップ環境にリモートデスクト ップ接続が出来ない状況となった場合をいいます。 |
保証の基準と返金率
99.99%以上の月間サーバー稼働率を保証し、月間のサーバー稼働率が99.99%を下回った場合、定めた保証基準に沿って利用料金が一部返金されます。
稼働率 | 月額利用料金に対する返金率 |
---|---|
99.99%未満 99.50%以上の場合 | 月額利用料の10% 返金保証 |
99.50%未満 | 月額利用料の30% 返金保証 |
約定速度が最強レベル
注文から、約定までのスピードが他社の平均と比べ約1.4倍の速さを有します。約定までは速さが正義(数字は小さいほど良い)。シン・クラウドデスクトップ for FXを選ばない手はないでしょう。
料金が安い
VPSを利用するためには利用料金を払う必要があります。
一般的にかかる費用は以下の2つ
- VPS利用料
- リモートデスクトップ接続ライセンス料(RDS SAL)
VPSはあなたが所持しているパソコンやスマホから遠隔操作でつなぎますが、Windowsではこの接続にRDS SALライセンス料を設定しています。
例えば、5人が同じVPSを使う場合5人分のリモートデスクトップ接続ライセンス料を払うことになります。結構コストがかかります…。
ですが、シン・クラウドデスクトップ for FXでは、RDS SALのライセンス料が無料!
VPS利用料だけ支払えば良いのでかなりのコスト削減に!料金の安さがシン・クラウドデスクトップ for FXの大きなメリットですね。
また、シン・クラウドデスクトップ for FXは4つのプランを用意。MT4/MT5の利用状況に合わせてプランを選べばOK。
また、シン・クラウドデスクトップ for FXは4つのプランを用意。MT4/MT5の利用状況に合わせてプランを選べばOK。
表にまとめました。
12か月契約することで月額料金30% OFF
項目 | お試し | スタートアップ | スタンダード | プレミアム |
メモリ | 2GB | 3GB | 5GB | 10GB |
CPU | 2コア | 3コア | 4コア | 8コア |
SSD容量 | 80GB | 150GB | 200GB | 300GB |
月額料金 | 1ヵ月:2,750円 3ヵ月:2,640円 6ヵ月:2,530円 12ヵ月:2,200円 |
1ヵ月:3,410円 3ヵ月:3,300円 6ヵ月:3,135円 12ヵ月:2,805円 |
1ヵ月:5,280円 3ヵ月:5,170円 6ヵ月:5,005円 12ヵ月:4,510円 |
1ヵ月:7,920円 3ヵ月:7,700円 6ヵ月:7,260円 12ヵ月:6,820円 |
MT4推奨個数 | 1個 | 2個 | 4個 | 8個 |
プランはどう選べば良いか
MT4はインストールして素の状態で動かしているのであれば大したメモリの消費はありません。…が、EAやインジケーターの数が増えるとメモリ消費は増えていきます。
一概にどれぐらい増えるのかはEAやインジケーターで異なるので断言はできませんが、目安として「MT4を快適に動かすなら2GBプランでMT4ひとつ」と考えればOK。
とは言っても、いきなり5GBプラン(スタンダードプラン)や、10GB(プレミアムプラン)を申し込んでしまっては損をする可能性しかありません。
なぜならシン・クラウドデスクトップ for FXでは、プランのアップグレードは可能ですが、プランのダウングレードができないから。
仮にMT4を2個、3個動かす!と明確にわかっていればスタンダードプランからの申し込みでもOK。
ですが、、、
- FXを始めたばかり
- 今はひとつのMT4しか使っていない
上記、どちらかに該当するなら、まずは「お試しプラン(2GB)」から始めましょう。それで動作が重いなど足りなさを感じた時点でプランを上げればOKです。
自動ログイン機能がある
VPSは100%稼働はありません。法律に基づいた停電対応や、サーバーのメンテナンスなどで数秒から数分間VPSが停止することがあります。
そこで問題になるのが、VPS再起動後のログイン。再起動に気が付けば良いのですが、気が付かない場合MT4/MT5が動いていないこともあります。
シン・クラウドデスクトップ for FXでは自動ログイン機能があり、この機能をオンにしておけば再起動後に自動でVPSにログインします。
あとはスタートアップにMT4/MT5を入れておけばログイン後に自動でMT4/MT5が起動するので、VPSが再起動する前と同じように自動で取引を続行します。
完全自動化ができるの点はかなりのメリットですね。
\ クリックして詳しく見る /

シン・クラウドデスクトップ for FXの申し込み・設定方法
シン・クラウドデスクトップ for FXは申し込みをするだけで簡単にVPSを立てることが出来ます。特別な設定は何もないので、サクッとVPSが立てられます。
MT4/MT5の設定方法、リモートデスクトップ接続方法についてはVPS初心者だと少し分かりにくいかもしれませんが、下記の記事にしっかりとやり方を書いています。VPSに不安な再起動時の対応まで完全網羅していますので、真似するだけ。併せてご覧下さい。
-
-
シン・クラウドデスクトップ for FXでMT4を設定する方法【FX自動売買専用VPS】
続きを見る
シン・クラウドデスクトップ for FXの評判
最後に、シン・クラウドデスクトップ for FXをご利用の方々からの感想をまとめました。契約の手助けになれば幸いです。
VPSを使用すると、複数の自動売買を同時に実行できます。このおかげで、色々な銘柄を同時にを運用して、リスクを分散できます。利益を生みやすいと思いました。

プライベート中で可能
男性(30代)
どこからでもインターネット経由でVPSにアクセスできるため、旅行中や外出先からもトレードを管理できます。遊びながら取引可能!

返金保証の自信にも頷けるパフォーマンス
男性(40代)
返金保証があるので利用する前から安心感がありましたし、返金保証を付ける自信が伺える程にサーバーの稼働率は格段に上がったので、コストパフォーマンスは抜群に高いです。

アクセスが簡単
女性(30代)
PCではなく、VPSにインストールし利用するのでどの端末からでもアクセス可能で外出先でも利用できるのが良いです。

トラブルやメンテナンスが少なくて使い勝手がいい
男性(20代)
今のところトラブルが比較的少なくてメンテナンスを頻繁にされる訳ではないので、特に利用する側からすればメンテナンスが少ないのは使い勝手がいいですし、それでいてサーバーの稼働率が高まっているので満足しています。

安心して稼働させられる
男性(40代)
導入をしてからは自動売買の安定感は抜群に上がりましたし、何も心配せずMT4を1日中動かしておく事ができているので、気持ち的な面でも安心感がありとても助かっています。

プランを選ぶことができるのが良い
女性(30代)
4つのプランから最適なものを選ぶことができるのがありがたいし、それぞれのプランで1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選んで契約できるのが良いと感じましたが、お試し期間がないのでその点がイマイチです。

コストパフォーマンスが高い
男性(40代)
特に処理速度は明らかに上がったので、動きが軽快になり非常に使い勝手が良くなりました。それでいて月額料金もリーズナブルなので、コスパの高さにも非常に満足しています。

とにかく簡単!
女性(30代)
余計な電気代もかからなく、24時間取引できるのでかなりたすかりました!自動売買するシステムなので、初心者の私でもできてかなり嬉しかったです!
動作も安定していて資産運用に最適でした!おすすめです!
\ クリックして詳しく見る /

シン・クラウドデスクトップ for FX【よくある質問】
よくある質問をまとめました。
お試し期間はありますか?
お試し期間はありません。
最短利用期間はありますか?
あります。少なくとも3ヶ月以上ご契約いただく必要があります。そのため、1カ月契約で申し込みをすると2か月分も1ヵ月分の料金で支払いが発生するので、3ヵ月契約以上で申込むことをオススメします。
申し込み時はどのように料金が計算されますか?
その月の1日~15日で申込んだ場合、16日~30日(28日や31日)に申し込んだ場合で、支払金額が変わります。
例)7/15に1ヶ月契約をした場合
1ヶ月契約時のプラン月額を日割りで7/16~7/31分を請求
例)7/15に12ヶ月契約をした場合
12ヶ月契約時のプラン月額を日割りで7/16~7/31分 + (12ヶ月契約時のプラン月額 × 11ヶ月)
例)7/16に1ヶ月契約をした場合
1ヶ月契約時のプラン月額を日割りで7/17~7/31分 + 1ヶ月契約時のプラン月額
当月の日割りに1ヶ月分の月額料金がプラスされます。
例)7/16に12ヶ月契約をした場合
12ヶ月契約時のプラン月額を日割りで7/17~7/31分 + (12ヶ月契約時のプラン月額 × 12ヶ月)
支払い方法は何がありますか?
支払い方法はクレジットカードのみです。
解約したいのですがどうすればいいですか?
シン・アカウント内、「シン・クラウドデスクトップ for FX契約管理ページ」の「契約情報」から対象のサービスのご利用期限日までに解約申請を行ってください。解約申請を行いましても、ご利用期限日までは引き続きご利用可能です。なお、契約期間中の退会の場合でも一旦支払われた利用料は返却できませんのでご了承ください。
\ クリックして詳しく見る /

シン・クラウドデスクトップ for FXの評判がぶっちゃけスゴイ:まとめ
FX用途でVPSを探しているなら迷うことなくシン・クラウドデスクトップ for FXを選べば失敗はありません。
レンタルサーバー界隈では知らない人はいないエックスサーバーが運営している新たなサービスです。
エックスサーバーは常に尋常ではない高性能なサーバーを平然とユーザーに提供する企業です。ベンチマークの結果も測定条件とツールを明記しているので信頼度が高いです。
条件とツールさえわかれば誰でも測定できますし、測定結果がウソかホントはすぐにばれますからね。
筆者自身もシン・クラウドデスクトップ for FXを使ってFXの取引を行っています。操作も遠隔操作とは思えないほどスイスイ動きますし、約定スピードもかなりのモノ。
即約定するときもあるので逆にビビります(笑)
これからFX用途でVPSを使うのならシン・クラウドデスクトップ for FXを選ぶべき。変にこだわるより有名どころが運営するサーバーを契約することが一番安心です。
安いからと謎のサーバーを使って失敗する方がよほど損。
どこで契約するか迷ってるなら「シン・クラウドデスクトップ for FXを選んでおけ!」と言いたいぐらいです。
\ クリックして詳しく見る /

パソコンからMT4のデータをVPSへ移動します【移行サービス開始】
-
-
FXの自動売買MT4のデータ移動をお手伝いします Windows版MT4のデータをVPSへ移動【引っ越し向け】 | サーバー・インフラ構築 | ココナラ
coconala.com
- VPSでFXを始めたいんだけど、今まで使っていたデータって移動できるの?
- そもそもパソコンで使っていたMT4のデータってVPSでも継続して使えるの?
パソコンでMT4を運用していると動きが悪くなってきたり、壊れたりしたときがとても不安…。
そこで活躍するのがVPS!お手元のパソコンよりもはるかに高性能なVPSで安心安全にMT4を使ったFX自動売買が実現できます。
じつは、VPSへのデータ移行はWindowsパソコンをお使いならどなたでも可能!
MT4のデータをゴッソリとVPSに移動するだけでVPS上で運用を継続することが可能です。
…とは言え。
ただしデータの移動には高度な専門知識が必須。…ですがお任せください。現役のサーバーエンジニアがあなたのデータ移動のお手伝いをします。
多数のデータ移動を引き受けてきた当ブログ運営者がココナラでサービスを開始しました。さらにご相談しやすくなっています。
VPSでMT4を運用したい。でも、データ移動でお悩みのあなたにピッタリのサービスですよ。
-
-
FXの自動売買MT4のデータ移動をお手伝いします Windows版MT4のデータをVPSへ移動【引っ越し向け】 | サーバー・インフラ構築 | ココナラ
coconala.com
現在利用中のVPSから新しいVPSへのデータ移行も可能ですので、併せてご検討ください!
分散取引き可能
男性(30代)