レンタルサーバー

エックスサーバーWordPressクイックスタートのデメリット【付き合い方】

本ページはプロモーションが含まれています

エックスサーバーWordPressクイックスタートのデメリット【付き合い方】

 

エックスサーバーにはWordPressをワンクリックで設定ができるWordPressクイックスタートという機能があります。

 

WordPressブログは専門的なプログラムで作られていて、初心者にはハードルが高いブログとして有名でしたが今ではWordPressクイックスタートという機能のおかげで誰もが簡単にWordPressブログが作れます。

 

ただし、エックスサーバーWordPressクイックスタートには大きなデメリットがひとつだけあります。

 

WordPressクイックスタートを活用するには、10日間無料お試しができなくなるという点。

 

10日間無料お試しとはその名のとおり、10日間は料金の決済をすることなく完全無料でWordPressブログが作れるサービスです。

 

ただし、10日間無料お試しを使うとなるとクイックスタートは使えないのでWordPressのノウハウを持っていない完全初心者が10日間無料お試しを使うことにメリットがないのが事実…。

 

この記事ではエックスサーバーWordPressクイックスタートのデメリットとの付き合い方についてご案内していきます。

 

WordPressクイックスタートを使うときは契約を行い料金の支払いを完了させることにはなりますが、WordPressブログがワンクリックで作れる機能にはかなり助けられました。

 

\ ブログを開設する /

Xserver公式サイトを見る

 

この記事の監修者

  • はや@ENGI WORKS運営責任者
  • ネットワーク/VPSエンジニア
  • 本記事へのご質問・ご要望はこちらからお気軽にどうぞ

 

エックスサーバーのWordPressクイックスタートとは

エックスサーバーのWordPressクイックスタートを使えば申し込みからブログ開設までたったの10分です

クイックスタートを使えば全自動でブログ開設可能!

 

エックスサーバーのワードプレスクイックスタート(WordPressクイックスタート)とは、WordPressブログを公開するまでに必要な知識を全く必要することなくワードプレスをインストールしブログを公開することができるツールです。

 

WordPressクイックスタートを使ってWordPressをインストールするための料金は無料です。

 

ワードプレスのインストールで当たり前とされてきた下記の4ステップが…

  • レンタルサーバーの申し込み
  • 独自ドメインの新規取得と設定
  • WordPressのインストール
  • 料金の支払い

 

「エックスサーバーを申し込むだけ」でワードプレスがインストールできるようになりました。

 

エックスサーバーのクイックスタート(WordPressクイックスタート)とは、WordPressブログを公開するまでに必要な知識を全く必要することなくWordPressブログを作り公開することができるツールです。

 

例えば、WordPressブログの開設で特に難しいとされていた「独自ドメインの取得」から「ワードプレスのインストール」までの流れが今ではレンタルサーバー申し込みの段階で全自動でやってくれます。

特にステップ3~ステップ4の段階で挫折してしまう人続出。

 

ちなみにエックスサーバーのWordPressクイックスタートは使っても使わなくてもワードプレスはインストールできます。

使う使わないで開設できるブログに差はありません。

 

勉強のためにすべて自分でやってみたい!なら、使わなくてもOKですし、自信がないからWordPressクイックスタートを使ってワードプレスをインストールしてもOKです。

 

WordPressクイックスタートの使い方

エックスサーバーワードプレスクイックスタートの使い方はとても簡単です。図のように「利用する」にチェックを入れるだけでOK。ワンクリックでWordPressの設定ができます。

エックスサーバーのクイックスタートは申し込み時に「利用する」のチェックボックスにチェックを入れるだけ

 

エックスサーバーの申し込み画面に移動していただくとわかりやすいのですが、上の図のように「利用する」にチェックを入れるだけでWordPressブログの開設を完全自動化できます。

 

エックスサーバーWordPressクイックスタートのデメリット【大きくは3つ】

 

エックスサーバーワードプレスクイックスタートのデメリットは下記の3つです。

 

デメリット

  • 10日間の無料期間を使ってブログを作ることができない
  • 取得済みのドメインでクイックスタートを使うことができない(後からはできない)
  • WordPressクイックスタートは初回申し込み時だけ

 

10日間の無料期間を使ってブログを作ることができない

WordPressクイックスタート利用時は試用期間がありませんのご注意を

エックスサーバー公式サイト

 

とは言え、申し込み月は無料で使えます。エックスサーバーの公式サイトでも明記されているのでその点は安心です。

エックスサーバー公式サイト

 

取得済みのドメインでクイックスタートを使うことができない

エックスサーバークイックスタートは「申し込み時に」WordPressブログを開設する機能なので、すでに(他社で取得済みを含め)取得しているドメインを使ってクイックスタートを使うことはできません。

 

新たに独自ドメインを取得するかクイックスタートを使わずにWordPressブログを開設する必要があります。

 

WordPressクイックスタートは初回申し込み時のみ

エックスサーバーを無料お試しで始めた場合、WordPressクイックスタートは使えません。一度申し込んだ後からWordPressクイックスタートを使うことはできません。

 

エックスサーバーを無料お試し期間中にブログの作成を頑張ってみたけどやっぱりできそうにないからクイックスタートを使いたい!といった場合は、一度退会して再度申し込みから始めればOKです。

 

エックスサーバーを退会する方法

 

step
1
エックスサーバーのXserverアカウントへログイン

 

step
2
右上の名前のアイコンをクリックし、「登録情報確認・編集」をクリック

 

step
3
画面を一番下までスクロールし「退会する」をクリック

 

step
4
「退会申請をする」をクリック

 

WordPressクイックスタートのメリット【3つ】

 

エックスサーバーワードプレスクイックスタートのメリットは下記の3つです。

 

メリット

  • 初心者でも失敗せずにブログが開設できる
  • 独自ドメインの取得・更新料が無料
  • 支払い方法が多彩

 

初心者でも失敗せずにブログが開設できる

本来であればWordPressを使ったブログの開設はあなた自身が手作業で行っていくものでじつは専門知識がないとハードルが高い作業なんです。

 

エックスサーバーWordPressクイックスタート最大のメリットはワードプレスが全自動でインストールできること。

 

じつはエックスサーバーWordPressクイックスタートが登場してからブログを始める人が爆発的に増えています。

 

独自ドメインの取得・更新料が無料

エックスサーバーのWordPressクイックスタート時に対象ドメインを使って独自ドメインを取得したとき、本来かかる「独自ドメインの取得代金が無料」になります。さらに、年間にかかる「独自ドメイン更新料も無料」になります。

 

独自ドメインの取得料や更新料は年間で1,000円~3,000円ほどかかります。年間なので微々たる金額かもしれませんが、更新忘れによるドメイン失効を防げる点はかなり便利です。

 

支払い方法が多彩

エックスサーバーはクレジットカード・銀行振込が使えます。

 

さらに、レンタルサーバーには少ない後払い(paidy)に対応しています。レンタルサーバーではとても珍しい支払い方法で、お金がすぐに用意できなくても後払いで安心して支払いができます。

エックスサーバー公式サイト

 

エックスサーバーWordPressクイックスタートのデメリットとの付き合い方:まとめ

 

エックスサーバーWordPressクイックスタートはWordPress初心者でも複雑なプログラムであるWordPressをワンクリックで設定してくれる万能ツールです。

 

デメリットとしては10日間の無料お試しが使えません。

 

10日間の無料お試しをどうしても使ってみたい場合、エックスサーバの無料お試しを使った方法を説明している記事を参考に作ってみても良いでしょう。

20876
【マイクラ】プラグインサーバーの立て方【Spigot】

続きを見る

 

上の記事でも説明していますが、独自ドメインを取得する前に一度無料で試してみて、無事にWordPressブログが作れそうなら独自ドメインを取得してWordPressブログを作っても良いでしょう。

 

もし無理そうであれば独自ドメインは取得せずにエックスサーバーのクイックスタートを利用してWordPressブログを作ることをオススメします。

 

僕自身はじめはWordPressブログの仕組みを理解することができず、WordPressクイックスタートを利用してWordPressブログを作りました。

 

「WordPressブログを作りたいけど難しそう…」と感じているかもしれませんが、エックスサーバーのWordPressクイックスタートを使えばワンクリックでブログが作れます。

 

WordPressクイックスタートを使うときは契約を行い料金の支払いを完了させることにはなりますが、WordPressブログがワンクリックで作れる機能にはかなり助けられました。

 

エックスサーバーキャンペーン!月額料金の35%キャッシュバック【11/28まで】

 

今回のエックスサーバーキャンペーンは、「月額料金最大35% キャッシュバック」。2023年11月28日(火)12:00までの期間限定。

36ヵ月契約ならキャッシュバックで990円が実質35%OFF!643円。この価格はエックスサーバーの数あるキャンペーンで最大級の安さ。

>>キャンペーンをもっと詳しく見る

 

秋の夜長、心機一転ブログを始める!と気合を入れているなら料金を安く抑えられる今がお得。ブログはやればやるだけ・早ければ早いほど成果がでるので始めるなら今。

 

もし36ヶ月(3年)後もブログをやっているかどうか不安なら、12ヵ月での契約でもキャンペーンは適用されます。

ちなみに12ヵ月以上は独自ドメイン永久無料もついていますのでコスパも良し。しかも2つもらえてお得。

 

エックスサーバーのキャンペーン内容をもう少し詳しく説明します。

 

初期費用0円

エックスサーバーは初期費用は無料です。

 

月額料金12ヵ月契約以上で割引が適用

契約期間を12ヵ月以上に設定することで月額料金の割引が受けられます。(36ヶ月契約の場合、990円が643円(実質35% OFF))

契約期間 スタンダード プレミアム ビジネス
\ 利用料金実質35% OFF!※ /
3ヵ月 1,320円 2,640円 5,280円
6ヵ月 1,210円 2,420円 4,840円
12ヵ月 1,100円
715円
2,200円
1,430円
4,400円
2,860円
24ヵ月 1,045円
679円
2,090円
1,358円
4,180円
2,717円
36ヵ月 990円
643円
1,980円
1,287円
3,960円
2,574円

>>公式サイトでも月額料金の割引額を確認してみる

※2023年11月28日(火)12時まで

 

申し込み月の支払いはどうなるの?日割り?無料?

申込んだ月の支払いは不要です。申し込み月の次の月から契約が始まります。契約月契約開始(課金タイミング)は、以下のとおり。

 

申し込みタイミングと12ヵ月、24ヵ月、36ヵ月の関係を表で分かりやすくしてみました。

※タブはクリックできます。





申し込み月(無料月) 契約開始月と12ヵ月契約
2023年1月 2023年2月~12カ月間(2023年1月まで)
2023年2月 2023年3月~12カ月間(2023年2月まで)
2023年3月 2023年4月~12カ月間(2023年3月まで)
2023年4月 2023年5月~12カ月間(2023年4月まで)
2023年5月 2023年6月~12カ月間(2023年5月まで)
2023年6月 2023年7月~12カ月間(2023年6月まで)
2023年7月 2023年8月~12カ月間(2023年7月まで)
2023年8月 2023年9月~12カ月間(2023年8月まで)
2023年9月 2023年10月~12カ月間(2023年9月まで)
2023年10月 2023年11月~12カ月間(2023年10月まで)
2023年11月 2023年12月~12カ月間(2023年11月まで)
2023年12月 2024年1月~12カ月間(2023年12月まで)
申し込み月(無料月) 契約開始月と24ヵ月契約
2023年1月 2023年2月~24カ月間(2024年1月まで)
2023年2月 2023年3月~24カ月間(2024年2月まで)
2023年3月 2023年4月~24カ月間(2024年3月まで)
2023年4月 2023年5月~24カ月間(2024年4月まで)
2023年5月 2023年6月~24カ月間(2024年5月まで)
2023年6月 2023年7月~24カ月間(2024年6月まで)
2023年7月 2023年8月~24カ月間(2024年7月まで)
2023年8月 2023年9月~24カ月間(2024年8月まで)
2023年9月 2023年10月~24カ月間(2024年9月まで)
2023年10月 2023年11月~24カ月間(2024年10月まで)
2023年11月 2023年12月~24カ月間(2024年11月まで)
2023年12月 2024年1月~24カ月間(2024年12月まで)
申し込み月(無料月) 契約開始月と36ヵ月契約
2023年1月 2023年2月~36カ月間(2025年1月まで)
2023年2月 2023年3月~36カ月間(2025年2月まで)
2023年3月 2023年4月~36カ月間(2025年3月まで)
2023年4月 2023年5月~36カ月間(2025年4月まで)
2023年5月 2023年6月~36カ月間(2025年5月まで)
2023年6月 2023年7月~36カ月間(2025年6月まで)
2023年7月 2023年8月~36カ月間(2025年7月まで)
2023年8月 2023年9月~36カ月間(2025年8月まで)
2023年9月 2023年10月~36カ月間(2025年9月まで)
2023年10月 2023年11月~36カ月間(2025年10月まで)
2023年11月 2023年12月~36カ月間(2025年11月まで)
2023年12月 2024年1月~36カ月間(2025年12月まで)

>>契約月数の月額料金を詳しく見る

 

長期間の契約でブログ運営の経費をかなり抑えることができます。ちなみに各プランの機能差は「ディスク容量だけ」ですので、特段の理由がない限りスタンダードプランで問題ありません。

 

【契約特典】ドメイン永久無料!しかも2個!

下記の独自ドメインが永久無料になるキャンぺーンを実施中です。

 

通常、独自ドメインは取得時に100円~数千円し、更新時にも1,000円~と結構お金がかかりますが、キャンペーン期間中の申し込み&エックスサーバーを使い続けている限り、独自ドメインにかかる費用がずーっと0円です。

 

無料で取得できるドメインはプランで変わります。個人ブロガーが使う一般的なドメインは「.com」「.net」「.org」ですので、スタンダードプランを選べばOK。

プラン 対象ドメイン
スタンダード .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか
プレミアム .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp のいずれか
ビジネス .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp のいずれか

 

ドメインが直接SEO(ブログの検索順位や集客力)に影響することはありませんので、気に入った独自ドメインを作成しましょう。

 

新規にスタンダードプランでWordPressブログの開設をお考えの場合の注意点

 

画像にもありますとおり、以下の2つがスタンダードプランで独自ドメインを永久無料で貰う条件となります。

  • 12ヵ月以上の申し込み
  • 契約更新を自動更新設定にする

※新規契約者のみ

 

プレミアムプラン・ビジネスプランの場合、キャンペーン中の申し込みのみで独自ドメインが無料で使えます。

 

ブログ運営は長く続ける必要があるので、申し込む際は一度にまとまった金額が必要にはなりますが、トータル的に見ると格安で契約できます。

 

「.com」「.net」「.jp」といった人気のドメインが永久無料で使える点が魅力です。

 

独自ドメイン永久無料特典はエックスサーバーを解約すると永久無料ではなくなるのでご注意ください。(解約後独自ドメインの更新料はかかりますが、使い続けることが可能です。)

本記事にて独自ドメイン永久無料特典を受け取る方法について詳しくご案内しています。

 

支払い方法

支払い方法が「クレジットカードだけ」というレンタルサーバーが多い中、エックスサーバーでは下記の支払い方法が選べ大変便利です。

  • クレジットカード(デビットカード可能)
  • ペイディ(Paidy)

 

クレジットカード払いでは手数料はかかりません。「VISA」「JCB」「Mster Card」「American Express」が使えます。

デビットカードは「VISA」「JCB」「Master Card」が使えます。

 

クレジットカードを持っていない場合でもペイディを使うことで下記の支払い方法が使えます。

  • 口座振替(手数料:無料)
  • コンビニ(手数料:356円(税込))
  • 銀行振込(支払手数料は無料ですが、振込手数料は自己負担)

>>公式サイトでも支払い方法を確認する

 

支払い方法は後から変更可能

エックスサーバーの公式サイトにもあるとおり、契約更新時は支払い方法が変更できます。初めはクレジットカードだったけど「今回は銀行振り込みが良いな」「銀行振込からクレジットカード払いにしたいな」といった変更ができます。

 

エックスサーバーWordPressクイックスタートは無料で使える

エックスサーバーのWordPressクイックスタートは申し込み時にWordPressブログを自動で作ってくれる機能(サービス)で無料です。

 

エックスサーバーでWordPressサーバーを申し込むときは支払い設定がありますが、クイックスタートは料金に含まれていません。

 

勘違いされやすいのが、「クイックスタートを使うときは追加で料金が発生する」というもの。

 

申し込み時に支払うものはクイックスタートの利用料ではなく「エックスサーバーをレンタルする際の月額料金」です。

 

繰り返しになりますが、クイックスタートの機能は自体は無料です。

 

\ ブログを開設する /

Xserver公式サイトを見る

 


\ 記事はどうでしたか? /メッセージを送ってみる

-レンタルサーバー
-

0
ご質問はこちらからどうぞ!【すぐにお返事します】x